作成日:2024年09月11日
日整連点数データとは?
DREAM POWERでは、日整連点数データを検索して伝票の明細に取り込みすることが出来ます。現在作業中の車両の情報が検索され名称・点数共に取込できるので、本をめくったり、FAINESで検索してコピーするよりも早い!また、伝票以外でも、照会画面で点数を確認することも出来ます。
※1995年以降に出版された点数データが含まれますが、最新の車両については反映に数か月かかります。
2024年9月9日OBD検査対応!2ヶ月無料でお試しいただけます。
日整連点数データはオプション機能となります。詳細はこちらをご覧ください。
初期設定
1.日本カーネットに利用申込みします。
2.申込完了後、サポート担当より車両の作業型式を一括登録をご案内します。
[マスタ]>[車両系マスタ]>[車両情報一括登録]>[作業型式一括登録]>「F5 作業型式登録」
※この操作をすることで、どの車がどの点数かの紐づけを行います。
※システムで自動判断ができない車両については手動で紐づけが必要です。伝票作成時に紐づいていない車両を見つけたら都度紐づけてください。
3.点数×レバレートが技術料になります。必要に応じてレバレートの金額を設定してください。レバレートの設定についてはこちらをご確認ください。
4.ボタンカスタムで車両に対して追加すると伝票作成時以外でも点数を確認できるようになります。
日整連点数データの使い方
1.明細の部品検索を選択してください。
※部品検索が表示されていない場合は、上部の切替を使用して表示を切り替えてください。

2.作業名称・部品名称にチェックを入れ、確定を選択することでデータを取り込むことができます。

一覧が表示されなかった場合
1.作業型式選択を選択してください。

2.取り込みたい車両の型式を選択してください。
車名 | 車名の絞り込みが可能です。 |
---|---|
通称名 | 通称名の絞り込みが可能です。 |
型式 | 型式の絞り込みが可能です。 |
原動機 | 原動機の絞り込みが可能です。 |
点数種類 | 点数種類(日整連点数・1994年以前)の絞り込みが可能です。 |

設定➁
1.車両修正の作業型式を選択してください。

2.登録する型式を選択してください。

部品名称の非表示設定
1.日整連作業部位検索のマスタを選択してください。

2.作業名称を選択し、非表示にしたい部品名称のチェックを外して、保存してください。
部位名称表示 | 部位の名称を作業名称に表示することができます。カテゴリーを選択すると、選択した部位名称の作業名称のみが表示されます。 |
---|---|
四輪・二輪 | 四輪を選択した場合は四輪の作業名称のみが表示され、二輪を選択した場合は二輪の作業名称のみが表示されます。 |

※日整連点数データのオプションとセットでのご利用が多数です。純正部品価格データのみのご利用も可能ですが、その場合は作業の選択は無く全ての部品の一覧から取り込みする形になります。