1つの伝票をお客様と保険会社に分けて請求する方法
作成日:2025年03月12日 お客様と保険会社に分けて請求する方法 1.伝票を作成したあと、請求先欄にある「請求按分」ボタンをクリックしてください請求按分ボタンが無い方はサポートセンターにお問合せ下さい 2.保険会社名 … 続きを読む
作成日:2025年03月12日 お客様と保険会社に分けて請求する方法 1.伝票を作成したあと、請求先欄にある「請求按分」ボタンをクリックしてください請求按分ボタンが無い方はサポートセンターにお問合せ下さい 2.保険会社名 … 続きを読む
作成日:2025年03月03日 概算見積書および見積書において、入金額を入力することで、その金額が差し引かれた金額でお見積書を提出できます。 入金分を差し引いた金額の伝票作成の手順 1.伝票(概算見積書・見積書)を読み込 … 続きを読む
作成日:2025年月日 目次 スタンプとは? スタンプ(オプション)は、スタンプの種類が増えます お手元の画像をアップロードして使えます 画像スタンプの使用例 スタンプとは? 伝票に画像を印刷することができます。 スタン … 続きを読む
作成日:2025年01月29日 このページは、LINE公式② -一括送信・新着確認-についてのFAQです。 1.メニューのLINE新着メッセージをダブルクリックします。 または照会で顧客を呼び出し、[顧客履歴]をクリ … 続きを読む
作成日:2024年12月11日 このページは、オプションパック1(AVS検索機能)についてのFAQです。 目次 事前準備 ASV検索方法 よくあるご質問 事前準備 ASV検索を使用するには、照会画面の「ボタンカスタム」か … 続きを読む
作成日:2025年01月08日 このページは、LINE公式② -一括送信・新着確認-についてのFAQです。 顧客履歴にLINEメッセージが表示されない原因として考えらえるのは3点です。 ①プルダウンで、LINE履歴以外が … 続きを読む
作成日:2025年01月08日 このページは、LINE公式② -一括送信・新着確認-についてのFAQです。 LINEメッセージの定型文を登録する方法 1.メッセージ送信画面の「定型文の設定」をクリック 2.「定型メッセー … 続きを読む
作成日:2025年01月08日 このページは、LINE公式② -一括送信・新着確認-についてのFAQです。 受信したLINEメッセージの確認方法 1. Menu画面の新着一覧でLINEメッセージが来たことが分かります。 … 続きを読む
作成日:2025年01月08日 このページは、LINE公式② -一括送信・新着確認-についてのFAQです。 詳細自由検索は、顧客/車両/伝票/入金のデータを自由に検索し一覧表示・印刷・エクセルデータ出力する機能で、検索結 … 続きを読む
作成日:2025年01月08日 このページは、LINE公式② -一括送信・新着確認-についてのFAQです。 車検点検画面から一括でLINEメッセージを送信する方法 1. 事前に顧客とLINE友だちの関連付けを行ってくださ … 続きを読む
作成日:2025年01月08日 このページは、LINE公式② -一括送信・新着確認-についてのFAQです。 目次 照会画面から個別にLINEメッセージを送信する方法 伝票(見積書、納品書など)をLINEで送信する方法 照 … 続きを読む
作成日:2024年10月18日 目次 事前準備 初期設定 オイルシールの使い方 FAQ 事前準備 1.日本カーネットに利用申込みします。 2.日本カーネットから初期導入パック(専用プリンター・カートリッジ1本)を郵送しま … 続きを読む
作成日:2024年10月16日 目次 特殊印刷の使い方 作業指示書1 作業指示書2 受付表(縦) 受付表(横) 年間整備計画表 保有車両一覧 特殊印刷の使い方 照会画面の切替の3/6の特殊印刷から印刷ができます。 作業指 … 続きを読む
作成日:2025年01月08日 このページは、LINE公式② -一括送信・新着確認-についてのFAQです。 目次 照会画面 事前準備 友だちを増やす方法 顧客・友だちの紐付け 紐づけが出来たか確認する方法 照会画面 事前 … 続きを読む
作成日:2025年01月30日 目次 相場一覧を見ることが出来る画面 機能内容 相場一覧確認方法 ダブルクリックでリサイクルパーツ購入画面が起動します。 2025年1月30日から、リサイクルパーツの相場を簡単に見ることが … 続きを読む
作成日:2024年09月06日 目次 アカウント管理とは? アカウントの設定 アカウントグループの設定 アカウント管理とは? アカウントごとに利用できる機能を制限できます。起動時にアカウント名とパスワードを入力することで … 続きを読む
作成日:2024年08月07日 目次 パッケージとは? パッケージの作成 パッケージの編集・削除 >作業部品の作成 伝票でパッケージを読み込む方法 車両にパッケージを設定する方法 車検諸費用DMで整備料金の表示・非表示を … 続きを読む
作成日:2024年08月07日 目次 代車管理 代車登録(新規車両) 代車登録(既存車両) 予約情報登録【新規】 予約情報登録【修正】 代車管理 貸し出した代車のスケジュールを管理および確認できます。 画面上部の表示機関 … 続きを読む
作成日:2024年6月24日 車両査定サービスについてはこちらをご確認ください。 簡易査定/本格査定/査定結果/買取金額/査定費用
作成日:2024年6月10日 選択された車両がOBD車検対象車両だった場合、 画面上にOBD検査開始日が表示されるようになりました。 対象画面 :照会、伝票 事前に設定は必要ありません。 Vol625(2024年6月)以 … 続きを読む
2024年1月にOSS(電子申請・AINAS)の手続種別が追加されました。 2024年1月以前 ・継続検査 ・軽継続検査 追加された手続種別 ・中古新規 ・一時抹消 ・移転登録 ・移転一時 ・変更登録 … 続きを読む
作成日:2024年5月24日 こちらは初期設定が終わっている方向けのページです。 【1】作成する保安基準適合証の内容を入力 1.照会で車両検索し、【ワンストップサービス】に進みます 2.「1.適合証・証明証発行」をクリッ … 続きを読む
作成日:2024年5月17日 照会画面の顧客・車両の背景色は設定で変更することが出来ます。 例えば、会員なら緑色、要注意ユーザーなら赤、など設定できます。 色の違いは一目でわかるので、照会で呼び出してすぐ、誰でも「気づく … 続きを読む
作成日:2024年5月1日 ドリームパワーからLINEを送信するには、顧客ごとに設定が必要です。 1.LINEチャット画面の顧客を開き、チャット画面上部のURLをコピーする (例):山田大輔さん 2.照会画面で山田大輔さ … 続きを読む
作成日:2024年4月30日 友達登録用QRコードダウンロード手順 1.管理画面左メニューの「友達追加ガイドクリック」をクリック 2.「友達追加用QRコードを作成」をクリック 3.友達登録用のQRコードがダウンロードでき … 続きを読む
作成日:2024年5月1日 せっかく友達登録していただいたのに、ニックネームなのでどなたかわからない・・。 LINEはニックネームなどで登録している方がいらっしゃいますので、氏名を確認して、手動で氏名を登録する必要があり … 続きを読む
作成日:2024年04月24日 2024年4月から、DREAM POWERへの車検証データ登録がさらに簡単になります。 また、これまではPC版の車検証閲覧アプリで取り込んだ場合のみDREAM POWERに連動可能でしたが … 続きを読む
作成日:2024年3月19日 【状況】 電子保適を作成し、保適証一括アップロード→「アップロードされたファイルに使用可能な文字範囲外の文字が使用されています。代わりとなる漢字又は全角カナに変更して、再度アップロードしてく … 続きを読む
作成日:2024年3月19日 【状況】 電子保適を作成し、保適証一括アップロード→処理結果ダウンロード→DREAM POWERの画面でNG理由が表示された。 E127:自賠責保険証明書情報該当なしエラー 【原因】 電子保 … 続きを読む
作成日:2024年3月19日 電子保適を引き戻しして内容を修正する際の手順 ※自動車区分、車台番号、交付年月日は修正不可 1.電子保適を引き戻しする流れ (1)AIRAS(電子保適証画面)にログインし、「保適証1件引戻」 … 続きを読む